緑化委員会の平成26年度活動計画と実施状況 | |
---|---|
2014年(平成26年) | |
4月6日(日) | 作業日 役員会 緑化委員会(次年度役員選出) 作業後に慰労会開催 ・南側斜面下等の整備。終了後、おでん等をつまみながら慰労会、カラオケ熱唱 |
5月11日(日) | 作業日 役員会(新任役員含む)開催 ・北側ユキヤナギノ剪定、東側アベリアの下草刈り、入り口の雑草刈り等を実施 |
5月18日(日) | 管理組合総会 |
5月23日(金) | 臨時作業日 ・定例作業でやり残したユキヤナギの剪定と東側歩道脇のアベリア下草刈り |
6月1日(日) | 管理組合草取りデー 居住者と共同作業 作業前に役員会開催 ・団地東側の歩道脇アベリアの剪定とメタセコイア通り側斜面の下草刈り |
6月27日(金) | 鶴牧6アダプト会作業 ・そよかぜの道とメタセコイア通りに下りる階段両側の生垣剪定 |
7月6日(日) | 作業日 役員会 ・夏祭りに備えてイベント広場脇のの雑草刈りとプランターの移動。2号棟駐車場裏の 生垣の刈り込み |
7月20日(日) | 団地夏祭り |
8月3日(日) | 作業日 役員会 ・猛暑の中で約1時間の作業実施。咲き終わったアジサイの花殻摘み、2号棟斜面の 雑草刈り、アベリアの下草刈り等を実施 |
9月13日(日) | 作業日 役員会 1,2号棟法面の草刈りとアベリア剪定、メタセコイア歩道脇の側溝の清掃作業。作業後に緑化委員会と慰労会開催 |
9月28日(日) | 管理組合草取り 防災訓練 |
10月5日(日) | 作業日 役員会 緑化委員会 作業は雨天延期 |
10月12日(日) | 延期した作業を実施。ヤブガラシ、ユキヤナギ等のツル草撤去。一部生垣剪定など。 |
11月9日(日) | 市民清掃デー 雨天延期。役員会だけ開催 |
11月16日(日) | 市民清掃デー 雨天延期になっていた理事会草取り作業を実施。緑化委員会は、3、4号棟のり面の草刈りとメタセコイア通りの歩道清掃、大松台小学校側のモミジバフウ並木の枯葉清掃、2号棟駐車場後ろの斜面の枯れ木などの清掃作業に当たった。 |
12月13日(日) | 作業日 役員会に続いて 定例作業を実施。主な作業は ・4号棟のり面の芙蓉の剪定。 ・3、4号棟のり面の紫陽花の根元の笹刈込み。 ・3、4号棟道路側の側溝にたまったメタセコイア枯葉の清掃。 ・2号棟駐車場後ろののり面、はぎの刈込み。 作業終了後、午後からあらためて緑化委員会を開き、本年度の予算消化状況等の報告あった後、忘年会に移り、歓談した。 |
12月21日(日) | 年末恒例の団地居住者有志による餅つき会が12月21日に行われた。居住者家族ら約50人近くが参加して、約30キロの餅をつき上げた。餅つき会後、恒例のカラオケ慰労会に移り、特製けんちん汁を食べながら歓談した。 |
2015年(平成27年) | |
1月11日(日) | 新年初作業、役員会。 中低木に対する施肥(10キロ×6袋)、2号109の住民から出ている樹木伐採の対応。4号棟(10本)と2号棟駐車場下ののり面(3本)の梅の剪定は1月28日(水)に実施予定。(平日のため年金組で対応する) |
2月1日(日) | 作業日 役員会。 3、4号棟のユキヤナギの補植を実施。補植は、3、4号棟の他のユキヤナギを株分けし欠損した部分を掘り、腐葉土を入れ約10本程度補植した。また、1号棟西側のユキヤナギも株分けした本数が余分に出たため約6本ほど補植した。 補植の結果、1、3、4号棟のユキヤナギの歯抜け状態がなくなり、見栄えが良くなった。今後の生育状態を見守る。 |
3月1日(日) | 作業日 雨天順延で役員会だけ開催。 |
3月8日(日) | 延期した定例作業日。雨が上がった午後1時から実施。作業道具の棚卸など。 |
3月18日(水) | 有志による臨時作業。枯れ木伐採、皇帝ダリアの植樹、1号棟の薬剤散布。 |
4月5日(日) | 作業日 役員会 緑化委員会(次年度役員選出 慰労会) |
5月10日(日) | 作業日 新旧役員会 ・団地周囲の雑草が伸びているので刈り払い機で草刈り。2号棟駐車場後ろの法面の草刈。1号棟はアダプト作業の日に予定。3、4号棟はデイジーの花が咲いているので理事会草取りの日を予定。 ・3、4号棟バス通り側のユキヤナギの剪定、古株のカット、歩道の清掃。 ・2号棟駐車場下のアベリアの下草の刈り込み。 |
緑化委員会の平成27年度活動計画と実施状況 | |
2015年(平成27年) | |
6月7日(日) | 理事会草刈り日。2号棟南側のベランダと石垣の間と外側部分の草刈り。2号棟から1号棟へ抜ける通路の両サイドと来客用駐車場の草刈り。2号棟103の通路の側溝清掃。 |
6月14日(日) | 作業日。1号棟と3、4号棟の法面の草刈りを予定していたが、朝からの降雨で法面がぬれ危険のため、東側歩道脇のアベリアの剪定だけを実施した。 終了後、委員会を開催。新植栽担当理事と新加入委員のあいさつの後、(1)集会所中庭の桜の根整備問題(2)造園業者などに委託し植栽していた草枝の有料化問題(3)中高木の整備―などについて協議した。 |
7月12日(日) | 先週、雨で延期の作業実施。 |
8月2日(日) | 2号棟駐車場下のアジサイ花摘み剪定。ユキヤナギ、アベリアの等のツル撤去作業。住民から要望の出ていた金木犀の伐採やササの刈り込み。 |
9月6日(日) | 1号棟北側の雑草刈り込みとユキヤナギのツル撤去作業。2号棟駐車場下のアベリアの下草刈りと枝剪定。歩道にはみ出したナンキンハゼの彦ばえの枝を剪定。 |
9月12日(日) | 委員会開催。ごみ有料の対応について討議した。(1)可能な限り自分たちで処理し、団地のごみとして出す(2)現状のまま業者に委託して費用を払うーの2案を検討した結果、次年度以降、ごみ処理の費用を予算化し、業者剪定のごみ処理は業者に依頼することを決めた。 今後、委員会としては緑化予算の半分が中高木剪定費用に充てられている現状から、経費の削減策として不要樹木を削減する方向で検討する。 |
10月4日(日) | 理事会草刈り日で住民と合同作業。2号棟から1号棟に抜ける通路や来客用駐車場等の雑草刈りを実施。 |
11月1日(日) | 3、4号棟法面の石垣下側溝、通路の清掃、ユキヤナギのツル撤去、笹の刈り込み等を実施。 |
12月12日(日) | 芙蓉、萩の剪定と共有地の実生の樹木、雑木の伐採、撤去。メタセコイア道路の歩道を埋めた枯れ葉の清掃作業。終了後、午後から委員会開催と忘年会。 |
2016年(平成28年) | |
1月10日(日) | 成長した3号棟道路側法面のシラカシ等の中木伐採作業。12-3号棟石橋邸から専有庭の樹木剪定の協力要請あり、作業実施。管理事務所脇の皇帝ダリアの撤去と保護作業。後日、チップ撒布うを予定。 |
3月6日(日) | 年度末の備品の棚卸しと住民要望による専用庭の樹木伐採、駐車場脇の生垣、じゅんぽくの剪定作業を実施。午後からあらためて緑化委員会を開催。今年度の予算実行状況と来年度の予算要求概要等の報告があった。 |