緑化委員会作業日誌=平成29年
平成16年 平成17年 平成18年 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 平成23年
平成24年 平成25年 平成26年 平成27年 平成28年 平成29年 平成30年

 12月定例作業
実生木、不要木の伐採・片付け作業とメタセコイア通りの清掃作業、それに2号棟第3階段入り口前のイチョウと管理事務所広場の砂場横のエノキ、14号棟後ろのコナラ、管理事務所前のクヌギの木をそれぞれ伐採する作業を実施。3、4号棟のメタセコイア道路側の歩道及び側溝の落ち葉の清掃。(12月3日)

 11月定例作業
11月は市民清掃デー。住民参加者の清掃道具の準備、団地入り口の排水溝の清掃、枯葉て作った腐葉土の土嚢(のう)袋への詰め替え、風雅苑と高木剪定の現地調査及び見積依頼、住民から要望があったベランダ前の立木の伐採等を実施した。(11月5日)。

 10月定例作業
共有地に生えた実生木の伐採と片付け作業。4号棟斜面のアジサイの根元の笹と枯木の除去。5号棟脇の道路コーナーに設置してあるカーブミラーが枝木の成長で見にくいので切って欲しいとの要望があり、剪定作業。(10月1日)。

 9月定例作業
3、4号棟斜面下の雪柳周囲の刈り込み、古木の撤去、笹及び雑草の刈り込み、枝にからんだツルの撤去作業。斜面の石垣下、歩道との境にある雑草の刈り込み、側溝の清掃を実施。(9月3日)。

 8月定例作業
2号棟駐車場東側の生垣の剪定作業を実施。不ぞろいに成長した生垣の高さを揃えるため、ロープを張って調整しながら作業を進めた。この日は早朝から30度近くに気温が上がり、熱中症に注意しながらの作業になった。(8月6日)。

 7月臨時作業
多摩市の「みどりの斜面地」に指定されている4号棟裏側の斜面雑草刈りを実施。委員会メンバーの有志5人が猛暑の中で約1時間かけて整備した。市役所に提出する作業報告用の写真を撮影。(7月11日)。

 7月定例作業
2号棟北側斜面の山吹、さつき、ツツジの刈り込みと2号棟駐車場石垣下のアベリアの天面剪定、同ナンキンハゼのひこばえの剪定、2号棟南側砂場横のツツジから出た笹の刈り込み等を実施(7月2日)。

 6月定例作業
6月は理事会主催の団地清掃デー。組合員の草刈などの道具の貸出準備などに協力。緑化委員会は共用部分の草刈りを実施。@2号棟から1号棟に抜ける通路草刈りA来客用駐車場周囲草刈りB集会所前のプランターとメタセコイア通りの信号機前の植え込みの花植えC住民からの樹木剪定要望への対応などを行った。(6月4日)

 5月定例作業
1号棟裏雑草の草刈りと2棟駐車場後ろの斜面草刈り、石垣下のアベリアの下草刈りと天面の剪定、団地入り口付近の雑草刈り等を実施。

 集会所前の桜が満開
春が来た。集会所前に植えられた2本の桜が満開なった。年々成長し、根がはびこって地面を持ち上げる被害も出てきたが、この花をめでる気分はまた格別だ。(4月10日)

 4月定例作業
4月の定例作業は1号棟裏のユキヤナギの枯木跡の土壌改良作業と3号棟交差点角地の花壇土壌改良作業、プランタンのビオラの除草作業を実施。予定していた1号棟裏サンゴジュの根元へのオルトラン散布作業は延期。(4月2日)

 3月定例作業
年末定例の備品等の棚卸し、備品のメンテナンス実施。午後から委員会開催(3月5日)

 2月定例作業
1月に引き続き実生木の伐採と1号棟北側通路上に出ている常緑樹(多摩市管理樹木)の枝の切り落とし、3号棟の交差点角地の草刈およびを実施。(2月5日)

 1月定例作業
12月に引き続き実生木の伐採と3、4号棟前のメタセコイア通りの歩道、側溝清掃、4号棟斜面の芙蓉の木や2号棟駐車場後ろのはぎの刈り込み作業を実施。(1月8日)